1998

1 2 3 4 5 6 7 8  9 

 

 
◆本当に望んでいるもの

外側の問題に夢中になることで自分の問題から目をそらすことを出発点とした自称「正義」は決して達成されることはなく、自分でも実は望んでいません。
  表向きは立派な大義名分のもとに、自分が「世界」の中に見つけた否定的なものに対して嘆いたり怒ったり文句を言ったりしても、話はそこまでで終わりです。そういったポーズを取っていることですでに目的は完了しているので、それ以上をする必要はないし、むしろやり過ぎて本当に「悪」が正されでもしたら困ってしまいます。

エゴは「善」を叫んでも善を望んではいないし、「平和」のプラカードを掲げても、やはり平和を望んではいません。憎んでいます。エゴの狭い視野では、それらは自分が持っていないものであり、持てないと信じるものだからです。だから誰かがそれを持ち、自分だけが取り残されてしまうようなことは許せません。

善意のヴェールの裏側に隠れているものは、自分よりも上であると思いこんだ対象に向けられた恨みや嫉妬や怖れであり、それらを自分の方程式によってなんとか引きずりおろしたいという欲望です。
  たとえば世紀末の滅亡予言などを引き合いに出して人々に警告を発するふりをしながら、実はそれが起こることを待ち望んでいたりもします。救いではなく、破滅と道連れを祈っています。
  予言はまさに的中するでしょう。ただし自分にとってだけのその未来が創造されます。全ての人は、自分自身の完璧な予言者だからです。

エゴに目隠しされて自分を見ることが出来ないと、たとえば過去に恋人にふられた腹いせのような個人的な問題や自分勝手な欲求不満が、いつのまにか天下国家の改革解放や神の裁きなどにすり替わっていても、それに気づかずに「正義」が暴走してしまうかもしれません。そして愛や平和の看板の下で、他人を虐げたり争いや破壊を繰り返したとしても矛盾を感じなくなってしまいます。
  自分よりももっと弱く打ちのめされている相手を見つけて安心しようとしても、結局見つけてしまうのは自分の弱さであり、そういう自分に対する怒りであるので、その後ろめたさを押し隠すためにますます「外」に対して怒るという悪循環に陥ります。 

 「エゴ」とは「わたし」ではありません。これを同一視している限りは、(エゴにとっては願ったり叶ったりの)終わりなき戦いに明け暮れることになります。
  エゴを力で成敗してしまえばエゴから自由になれるだろうというプランは全くの失策に終わります。それはますますエゴを強くし、その軍門に下る結果をもたらすでしょう。
  最初に求められる勇気は「エゴ」の正体を見破り、「わたし」の本当に望んでいるものは何かを探求することであります。

→次へ